お正月を快適にお過ごしいただくために🎍
- ブログ

いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。
時が経つのは早いもので、気づけばクリスマスが過ぎ、今年も残りわずかですね。
12月に入って寒さも厳しくなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
お正月を迎えるのにあたって、おせちなどはもちろん、お雑煮やおもちは欠かせないのではないでしょうか😳
お餅は美味しいですが、歯の治療中の方、被せ物が入っている方には注意が必要です。
お餅は歯にとてもくっつきやすく、仮蓋や銀歯などの被せ物などが取れやすいです。
お餅以外のキャラメルやガムなども
治療中の歯では噛まないように注意してください。
くっつきやすい物だけでなく、硬いものもできればお控えください。
仮蓋や銀歯などが外れて、そのまま放置をしてしまうと
歯がしみたり、神経が腐って歯を残せない状態になってしまったりする恐れがありますので、なるべく早めにご来院ください。
また、取れてしまった被せ物はもう一度被せ直せる場合がありますので、
捨てずに流水で流して保管をし、ご来院の際にお持ちください。
また、お餅は喉につまりやすく、
餅による窒息死亡事故の43%が、餅を食べる機会が多い1月に発生していました。
特に正月三が日に多いことが分かりました。
また、男性の死亡者数は女性の2.6倍も多いことが明らかになりました。
高齢になると、口内や喉の機能等に変化が生じ、噛む力や飲み込む力が弱くなります。
「高齢になるほど高まる窒息のリスク」や「餅の特性」を知り、餅による窒息事故を防止しましょう。(消費者庁HPより引用)
お餅を食べる時の注意点
- 餅は、小さく切り、食べやすい大きさにする
- 水分などを摂り、喉を潤してから食べる
(よく噛まずにお茶などで流し込むのはNG🙅♀️) - 一口の量は少なめにする
- ゆっくりとよく噛んでから飲み込む
- 高齢者やお子様がお餅を食べる際は、周りの方が注意深く見守る
以上を踏まえて楽しいお正月をお迎えください☺

神奈川県横須賀市根岸町2丁目21-13 佐久間ビル3F
京急線「北久里浜駅」より徒歩30秒
046-874-8811